今回はドラえもんの漫画のあらすじおよび愛蔵版についてみていきます。
のび太の宇宙小戦争の映画が2022年に公開されとても盛り上がっているので、漫画も読みたくなってきました。
しかしドラえもんの漫画だけでも何種類かでているんですよね。
- 通常版
- 大全集版
- 大長編
以上の3種類の漫画がありますがどれを買ったらいいのか悩みます。
というわけで今回はドラえもんの漫画のあらすじとともに愛蔵版など漫画の種類もみていきます。
目次
ドラえもんの漫画あらすじ
画像出典:amazon | |
巻数 | 次の見出しで詳しく解説 |
著者 |
|
出版社 | 小学館 |
ここではドラえもんのはじまりのうちの1つをみていきます。大全集20巻の中には様々な1話が掲載されているので興味のある方は是非読んでみてくださいね。
小学生ののび太はテストでは0点、スポーツも運動音痴で苦手という状態だった。
ある日タイムマシンで、孫のセワシとドラえもんが、のび太の悲惨な未来を変えるためやってくる。
孫のセワシによると、のび太は会社社長になったあと会社が火事で亡くなりものすごい借金を抱えているというのだ。
すぐに信じられないというのび太だったが、未来の出来事をドラえもんたちがあてたことで少しは信じるようになる。
その日からドラえもんは一緒に住むようになった。不思議な道具をポケットからだしてのびたがきちんと大人になれるように手助けをするためだ。
果たしてのび太は立派に一人前の大人になることができるのか?
ドラえもんの漫画は何巻ある?愛蔵版とは?
ここではドラえもんの漫画は何巻あるのか?と漫画の種類や収録話数についてみていきます。
まず最初に漫画の種類と収録話数は以下の通りです。
- ドラえもん(通常版)・・・巻数45巻(821話)
- ドラえもん(大全集)・・・巻数20巻(1324話)
- ドラえもん(大長編)・・・巻数24巻(24話)
以上のように同じドラえもんでも収録話数がコミックの種類によってだいぶ変わってきます。
それでは次にコミックごとの種類をみていきます。
ドラえもん(通常版)
てんとう虫コミックス版で、藤子F先生が自ら選んだ作品を収録したものです。
作者が亡くなってしまったため、45巻の続きである46巻は発行されることがありませんでした。
45巻のあと刊行された0巻もあります。
0巻は、雑誌ごとに違う1話を6本集めたものです。
しかし、てんとうむしコミックスでは未収録の話も多く、ドラえもんを今から読むなら収録話数の多い大全集(愛蔵版)がすごくおすすめとなってます。
ドラえもん(大全集)
1324話という大ボリュームの収録数はまさに愛蔵版といっていいです。
ドラえもんの全話を学年繰り上がり順で収録しています。
児童誌(小学〇年生など)に収録されてから、ながらくコミックで発売されなかった話もよむことができ、ファンにも新規読者に対してもばっちりな大全集です。
小学校高学年向けになるにつれてのび太の成長や、環境問題など考えさせる話題が多くなっています。
今から集めるなら値段はやや高いですが、大全集版を購入するのがベストな選択でしょう。ドラえもんを楽しみ尽くしたいという方にぴったりな愛蔵版となっています。
ドラえもん(大長編)
こちらは映画の話を収録した漫画になります。1巻のび太の恐竜~24巻ワンニャン時空伝まででており、映画の原作が読みたい方向けですね。
2022年3月から公開されたのび太の宇宙小戦争2021の原作も、大長編ドラえもん6巻「のび太の宇宙小戦争」にあります。
声優交代後に映画でリメイクされていない話も多く、世界をかけた戦いなど規模の大きな話が多いのが特徴です。
異民族との共存や環境問題など、身近に起こっている問題を考えさせる話も数多くあります。
ドラえもん漫画愛蔵版のおすすめ巻は?
ここではドラえもん大全集のおすすめ巻とその巻の中で印象に残っている話についてみていきます。
ドラえもん大全集などをすべて揃えるのは厳しいけど、どれか買ってみたいという方は参考にしていただければ嬉しいです。
ドラえもんには楽しい話多くて、どの巻にするかほんとに迷ってしまいました。
ドラえもん大全集1巻
ドラえもんがのびたの家にやってくる話や幻の最終話「ドラえもん未来へ帰る」が収録されています。
「ドラえもん未来へ帰る」は映像化されていない作品で貴重です。てんとう虫コミックスにも、収録されておらず読むのは長らく不可能でした。
映画やテレビSPにもなった話「おばあちゃんのおもいで」なども読めるので感動の話が多いという面でもGOOD!
この巻に収録されている「のび太のお嫁さん」は未来のお嫁さんを、のびたがタイムマシンで見に行くという話です。大人になったしずかちゃんやスネ夫のお嫁さんが登場します。
1巻なので収録話に力が入っている巻となっています。
ドラえもん大全集3巻
今ではアニメや漫画にまったく出ない、幻のドラえもんの妹「ガチャ子」が登場する話「ドラえもん対ガチャ子」が収録されています。
なんと「ガチャ子」は、ドラミちゃんよりも前に漫画で登場していて、ドラえもんの妹という設定がありました。
のび太の孫「セワシ」がのびたの教育で成果をあげられないドラえもんに対し、補助として「ガチャ子」を送り込んだとのこと。
しかし1970年当時のドラえもんはいまほど頭が良い設定ではなく、ガチャ子も結局トラブルメーカーでした。
作者も漫画の方向的に扱いにくいと感じたのか、「ガチャ子」の登場する話は6話と少なく現在では公式で封印されているキャラです。
てんとう虫コミックスにもない話なので、ガチャ子がいったいどういう活躍をするのか気になる方は読んでみてください。
ドラえもん大全集4巻
日本が戦争中の時代の話である「ぞうとおじさん」が収録されています。
のび太とドラえもんが過去の戦争中である日本へタイムマシンででかけて、動物園の象と飼育員のおじさんをめぐる騒動に巻き込まれてしまいます。
のび太とドラえもんは戦争を体験してない&頭はよくないため、戦争中の日本の人々に対し失言も多いです。
実際にアメリカの空襲も始まる中、動物園の動物は檻から逃げると危険なので、象の銃殺が決まってしまうことに。
果たしてドラえもんとのびたはどんな決断を下すのか?ぞうと飼育員のおじさんの絆にも感動するものがありました。
また近年スタンドバイミードラえもんで話題になった、「帰ってきたドラえもん」と「さようなら、ドラえもん」も収録されているのです。
大全集1巻同様に感動的な話がいくつかありよいですね。
ドラえもん大全集18巻
最後に紹介するのはドラえもん大全集の18巻です。
どうしておすすめなのかというと、18巻にはてんとうむしコミックスに収録されていない話が40本以上もあるのです。
やろうと思えば、人間の体さえも分解できる「分解ドライバー」という恐ろしい道具が登場する話も混ざっています。
てんとうむしコミックスにはない話を多く読んでみたい方におすすめです。
ドラえもん漫画を70%割引で購入する方法
ドラえもんの漫画愛蔵版は1冊1980円か1870円か1760円とかなり高めです。
しかしDMMブックスの70%割引クーポンを使えばドラえもんの漫画愛蔵版などを以下のような値段で購入することができます。
ドラえもん漫画愛蔵版/1980円→594円(-1386円)
ドラえもん漫画愛蔵版/1870円→561円(-1309円)
ドラえもん漫画愛蔵版/1760円→528円(-1232円)
てんとうむしコミック版/495円→148円(-347円)
ちなみにクーポンには以下の特徴があります。
店名 | DMMブックス |
---|---|
割引率 | 70% |
使用回数 | 1回 |
割引上限(1会計) | 3,000円 |
利用期限 | 7日以内 |
割引上限3000円までなのでドラえもん愛蔵版なら2冊上の割引価格で購入できます。てんとうむしコミックス版であれば8冊割引価格で購入が可能です。
ほとんどすべての本でためしよみもできるのでどんな内容なのか確認してからの購入もできます。
あなたもぜひDMMブックスでお得に購入してみてください。