「デジモンストーリー」シリーズ最新作として注目を集める 『デジモンストーリータイムストレンジャー』。初代から続くデジモンシリーズのファンはもちろん、デジモンを初めて触れる人にも楽しめる内容が詰まった作品です。
本記事では、発売日・対応ハード・ストーリー・登場キャラクター・ゲームシステム など、最新情報をわかりやすくまとめています。
これを読めば、ゲームの概要や魅力を一目で理解できるので、購入やプレイ前の参考にもぴったりです。
目次
デジモンストーリータイムストレンジャーとは?
出典:YouTube
『デジモンストーリータイムストレンジャー』 は、デジモンシリーズの最新作として登場するRPGゲームです。
本作は、シリーズおなじみのパートナーデジモンと共に、時間を超えた冒険が楽しめる内容になっています。
開発・発売元は [Media.Vision/バンダイナムコエンターテインメント]で、ゲームジャンルはRPGをベースにしつつ、育成や進化、バトルシステムにも新要素が加わった作品です。
公式のキャッチコピーでは「時を超越する、絆の物語。」とされており、デジモンシリーズファンはもちろん、デジモンシリーズを初めてプレイする人も楽しめる工夫が施されています。
体験版を遊んだ印象ですがたしかにデジモンのグラフィックがかっこよくて、戦闘演出が凝っていて楽しく、開発に力を入れている良作に感じました。
デジモンストーリータイムストレンジャー発売日と対応ハード情報
ここではデジモンストーリータイムストレンジャーの発売日と対応ハードなど基本情報をまとめています。
発売日 | 2025年10月2日(steam版は10月3日) |
---|---|
対応ハード | PS5,Xbox・SeriesX/S steam |
ジャンル | 育成RPG |
プレイ人数 | 1人 |
CERO | C(15歳以上対象) |
補足
残念ながら最新ハードのSwitch2では発売されないようです。個人的には、Switch2向けには性能や調整の面でまだ難しかったのかもしれないと感じます。
「PS5版,Xbox,PC版」ならグラフィックや演出を最大限楽しめるので、ハードを持っている方はぜひ注目してほしいですね。
デジモンストーリータイムストレンジャーのストーリー概要
舞台は日本の東京。
プレイヤー(主人公)は超常現象を調査、解決する秘密組織『ADAMAS』のエージェントとして任務を受けることに。ある日政府によって封鎖された新宿で調査をすすめているとそこには未知の電子生命体『デジモン』の姿と『イノリ』と名乗る謎の少女を目撃します。
主人公はイノリと封鎖された新宿の調査を進める中で、謎の爆発に出会ってしまい、気が付くとそこは『8年前の世界』でした。
こうして仲間デジモンとともに現実世界の東京とデジタルワールドを行き来して、世界の危機を救う物語が幕を開けます。
登場キャラとパートナーデジモンについて
『デジモンストーリータイムストレンジャー』では、個性的なキャラクターとパートナーデジモンが物語をいろどります。ここでは、主要キャラクターとその相棒デジモンについて紹介します。
主人公
- 男性か女性か好きな性別を選ぶことができます。
- プレイヤーが操作する主人公は ADAMASのエージェント
- 選択肢や育成によって、物語の進行やデジモンの進化ルートに影響
体験版冒頭では主人公とデジモンの出会いと、様々な野良デジモンとの戦いを体験できました。仲間デジモンとの会話での選択によって絆が芽生え、進化先が変化していくため育成も奥深いです。
イノリ
- 封鎖された新宿にいた謎の少女
- デジモンに詳しく、序盤では主人公を導く重要キャラクター
主人公がイノリからの救難信号を『封鎖された新宿』で受信したことにより出会うことに。主人公とイノリは面識がないが、イノリはなぜか主人公のことを知っている様子。
果たして彼女はいったい何者なのか――物語の鍵を握るミステリアスな存在として、冒険の序盤からプレイヤーの興味を引きます。
パートナーデジモン
-
- 主人公の冒険に寄り添う相棒デジモン
- 育成や進化と退化によって姿や能力が変化
- バトルの中心となり、絆を深めることで心強いパートナーに!
ポイント
体験版では、デジモンの動作グラフィックや戦闘演出が非常に迫力があり、育成システムもしっかり作り込まれていると感じました。
公式発表では、主人公やイノリ以外にも複数の協力者やライバルの組織が登場。彼らとそのパートナーデジモンや背景が、物語をより深くしていくようです。
デジモンストーリータイムストレンジャーのゲームシステムと特徴
『デジモンストーリータイムストレンジャー』は、RPGの王道的な育成・バトル要素に加えて、「時間移動」という独自の仕組みが特徴です。
体験版の時点では、自由に時間を行き来できるわけではなく、物語の進行に合わせて「過去」と「現在」が切り替わる演出 が確認できました。
この仕組みによって、ストーリー展開がよりドラマチックになり、プレイヤーが「次に何が起きるのか」とワクワクする体験ができるようになっています。
今のところ体験版では限られた範囲しか遊べませんが、製品版では時間移動の要素がどのように広がり、ストーリーにどう関わっていくのか非常に気になるポイントです。
以下にゲームシステムと特徴を詳しくまとめておきます。
1:バトルシステム
-
ターン制バトルをベースに、デジモンごとのスキルや属性を駆使して戦う
-
演出が迫力満点で、デジモンの必殺技がしっかり描かれている
-
体験版ではテンポがよく、戦略性と爽快感の両立を感じました
RPGでは何度も行うコマンドバトルですが、体験版で戦闘のスピードを切り替えられたのでストレスなくスピーディーでした。デジモンをストレスなく育成できるようになっているのがよかったですね。
2:デジモン育成と進化
-
冒険で得た経験やアイテムをもとにデジモンを育成
-
進化ルートが複数用意されており、選択によって姿や能力が変化
-
「自分だけのパートナーを育てる」楽しさが強化されている
体験版では最初に『パタモン』、『ゴマモン』、『ピコデビモン』の3体から1体パートナーデジモンを選択できました。どのデジモンもいずれ出会うことができるので最初は見た目の好みで決めてOKです。
3:時間移動とストーリー演出
-
主人公は物語の中で「現在」と「過去」を行き来する場面がある
-
行動や出来事が未来に影響を与えそうなシーンが確認できた
-
体験版では限られた範囲のみでしたが、製品版でどのように広がるのか期待が高まる
体験版では『過去』と『現在』を移動する場面がありました。製品版では時空移動の要素がどうストーリーに影響を与えるのかわくわくする作りでした。
4:探索とサブイベント
-
東京の街やデジタルワールドを探索できる
-
NPCとの交流やサイドクエストを通じて世界観が広がる
-
「都市探検×デジモン」という新鮮さが感じられる
体験版では『封鎖された新宿』という限られた範囲の探索のみですがフィールドマップはよく作りこまれており、探索の楽しさが味わえました。製品版ではデジタルワールドなど世界の広がりに期待できそうです。
デジモンストーリータイムストレンジャーの予約・購入方法
#デジモン #タイムストレンジャー 2025年10月2日発売!
超特装版が数量限定で予約受付中!今すぐチェック👇✅ASOBI STOREhttps://t.co/wxfAASwUIl
✅プレミアムバンダイhttps://t.co/hQVkAuVRcP
✅楽天市場 ASOBI STOREhttps://t.co/UMnpOp9Sjz pic.twitter.com/A8F5vQvNtT
— バンダイナムコエンターテインメント公式 (@bnei876) June 13, 2025
再度確認しますが、『デジモンストーリータイムストレンジャー』は以下のプラットフォームで発売されます。
-
- PS5
- Xbox Series X/S
- PC(Steam)
発売日は 2025年10月2日(Steam版は10月3日)。
通常版のほか、限定版や予約特典の有無については公式サイトや各ストアで確認できます。まずはPS5のみ販売のパッケージ版の値段をまとめておきますね。
商品(PS5パーケージ版) |
価格 |
---|---|
通常版 | 8,910円 |
限定版 | 16,280円 |
フィギュア付き限定版 | 28,380円 |
パッケージ版ですが限定版の予約はすでに締め切られており、どこもほぼ通常版しか取り扱いがない状況のようです。
次にPS5,Xbox2種類,steamのDL版の値段をまとめておきます。
商品 |
価格 |
---|---|
通常版 | 8,910円 |
デラックスエディション | 11,000円 |
アルティメットエディション | 14,300円 |
デラックスエディション特典内容
- ・シーズンパス(以下3種類の内容が発売日以降順次配信される)
┗追加デジモン&エピソードパック1(究極体デジモン5体の進化ルート追加&新規エピソード)
┗追加デジモン&エピソードパック2(究極体デジモン5体の進化ルート追加&新規エピソード)
┗追加デジモン&エピソードパック3(究極体デジモン5体の進化ルート追加&新規エピソード)
- ・シーズンパス特典
┗デジファームグッズ「金のモアイ」
・コスチューム「サイバースルゥースセット」(衣装1種×4キャラクター)
シーズンパスの究極体デジモン5体の進化ルート追加はきになりますね。公式発表はまだありませんがどんなデジモンが追加されるのかいまから楽しみです。
アルティメットエディション特典内容
- ・シーズンパス(以下3種類の内容が発売日以降順次配信される)
┗追加デジモン&エピソードパック1(究極体デジモン5体の進化ルート追加&新規エピソード)
┗追加デジモン&エピソードパック2(究極体デジモン5体の進化ルート追加&新規エピソード)
┗追加デジモン&エピソードパック3(究極体デジモン5体の進化ルート追加&新規エピソード)
- ・シーズンパス特典
┗デジファームグッズ「金のモアイ」
- ・コスチュームパック
┗コスチューム「海水浴セット」「選ばれし子どもたちセット」「デジモン着ぐるみセット」(衣装3種×4キャラクター)
- ・コスチューム「公安のスーツ」(衣装1種×2キャラクター)&特別支給品セット
- ・サイバースルゥースBGMパック
- ・アルティメットエディション特典
「アグモン-勇気の絆-」に進化できる特別なアグモン&「ガブモン-友情の絆-」に進化できる特別なガブモン
- ・デラックスエディション特典
コスチューム「サイバースルゥースセット」(衣装1種×4キャラクター)
デラックスエディションの特典に加え多数の特典が追加されており、まさにアルティメットエディションにふさわしい豪華な内容になっています。
アルティメットエディションの支給アイテムに注目
特に冒険に役立ちそうなのはコスチューム「公安のスーツ」とともに配布される、『特別支給品セット』です。以下のアイテムがもらえます。
(アクセサリ「軍師のUSB」「億万長者のUSB」「収集者のUSB」、デジファームグッズ「シックなトイレ」)
デジモンストーリーの過去作でそれぞれのUSBに以下のような効果がありました。
- 『軍師のUSB』→戦闘後の獲得経験値増加、
- 『億万長者のUSB』→戦闘後に入手できるお金の増加
- 『収集者のUSB』→戦闘後のアイテム入手数増加
「タイムストレンジャー」でも同じような効果を持つアクセサリだとするなら、序盤から終盤まですごく役に立つアイテムといえるでしょう。
『軍師のUSB』と『億万長者のUSB』は過去作だと『終盤にいる敵デジモンが戦闘後に落とすレアな装備アイテム』でした。今作でもレアアイテムかどうか分かりませんが過去作と同じ効果であれば序盤から有効活用できそうです。
まとめ
『デジモンストーリータイムストレンジャー』は、育成RPGの王道要素に加え、時間移動を取り入れた新しいストーリー体験 が楽しめる注目作です。
対応ハードは PS5/Xbox Series X/S/Steam、発売日は 2025年10月2日(Steam版は10月3日)。
体験版では迫力あるバトルやデジモン育成の奥深さが確認でき、シリーズファンだけでなく初めてのプレイヤーでも楽しめる手ごたえを感じました。
発売まであと少し。あなたはどのハードで冒険を始めますか?
パートナーデジモンとともに「時を超えた物語」に飛び込む準備をしておきましょう!