今回は遊戯王20周年アニバーサリーボックスについて見ていきます。
正式名称は遊戯王20周年アニバーサリーデュエリストボックスですね。
とにかく豪華なボックスですが収録内容や安く手に入れる方法はないか調べてみました。
ぜひボックスを入手し最高にテンション上げちゃってください。
なお予約はAmazonなどで開始しています。
値段は定価8640円くらいです。予約再開することもあるので頻繁にのぞきましょう。
店頭などで探すのもいいと思います。(2019年1月Amazonでは定価で買えるようになりました。ただし生産が打ち切られていきなり高くなることもあります。)
遊戯王OCG デュエルモンスターズ 20th ANNIVERSARY DUELIST BOX
遊戯王20周年アニバーサリーボックスの内容
ブラックマジシャンなど歴代主人公のカードが新規イラストで入手できます。
過去から現在までのアニメの名シーンや思い出がよみがえりますね。
さて収録内容を見ていきます。
- 1.特典カード(20thシークレットレア仕様):6枚
- 2.スペシャルパック(各6枚入り[ウルトラレア仕様3枚+パラレル仕様3枚]):6パック
- 3.スペシャルトークン(ウルトラレア仕様):6枚
- 4.特製デュエリストカードプロテクター (100枚入り):1個
- 5.特製デュエルフィールド (ラバー製):1枚(全6種)
- 6.スペシャルカード 20th ANNIVERSARY EDITION(ステンレス製):1枚(全2種)
順番にどんな内容か見ていきますね。これだけでも豪華さは何となくわかるのではないでしょうか?
1.特典カード(20thシークレットレア仕様):6枚
歴代主人公たちのカードです。イラストが特別仕様なのでコレクターの人も満足なのではないでしょうか?
6枚のモンスターを順番に見ていきます。
出典:https://www.yugioh-card.com/japan/products/20thb/
ブラックマジシャン
初代遊戯王から武藤遊戯が使っていたカードです。
デュエルモンスターズとつく前のアニメ遊戯王でも使っていたので、結構歴史の長いカードですね。
攻撃力2500で守備力2100ですが出た当時はかっこいいしめちゃくちゃ強かったです。
デッキに採用できている人に憧れました。
最近でもブラックマジシャンのサポートカードや強化カードが多く出てましたね。
マジシャンデッキもまだまだ可能性はあると思います。
デッキ組みたいならザ・ダーク・イリュージョンのボックスにブラックマジシャンサポートモンスターや魔法カードなどが多数入ってます。
エレメンタルヒーロ―ネオス
エレメンタルヒーロ―ネオスも2代目主人公十代が使用したのでよく知っている人も多いかなと思います。
切り札的なカードで、サポートカードも多く存在します。HEROのデッキが組みたい時は以下のデッキ「ヒーローズストライク」がいいかなと思うのですが値段が少し高いですね。
どちらかというと新規イラストを保存して眺めたい場合の商品かなと思います。
ネオスをデッキに組もうと思ったらエレメンタルヒーローやネオスペーシアンなどのカード集めないといけません。しかし最近HERO系のカードってあまりみかけないですね。
もしかしたら復刻でデッキが出るのかなと期待しますが当分出る予定はなさそうです。
スターダストドラゴン
5D’sの遊星が使う切り札カードです。
ドラゴン族のシンクロモンスターですがかっこいいですね。
攻:2500/守備2000
効果
(1):フィールドのカードを破壊する魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、 このカードをリリースして発動できる。 その発動を無効にし破壊する。 (2):このカードの(1)の効果を適用したターンのエンドフェイズに発動できる。 その効果を発動するためにリリースしたこのカードを墓地から特殊召喚する。
モンスターを破壊から守ったり、魔法カードやトラップカードが破壊されるのを防ぐ効果もちですね。
非常に使いやすいカードなので、デッキのシンクロ枠に採用する人も多いのではないでしょうか?
色んなモンスターと組み合わせられるので嬉しいカードだと思います。
3代目主人公遊星の使うデッキを元にしたストラクは2014年に販売されていますが今は絶版中で高くなっています。
ジャンクモンスターという機械族なのですがシンクロ召喚を主軸に展開力が高いです。
No.39 希望皇ホープ
ナンバーズ39希望皇ホープですね。アニメではゼアルで雄馬が毎回召喚してたカードです。
ものすごく使用率が高いので大活躍できそうに見えます。召喚条件もレベル4モンスター2体でエクシーズ召喚なので低コストです。
しかし最近ではリンク召喚に押されがちですね。希望皇ホープには派生して色んなモンスターがいますが再販がないのでホープを主軸としたデッキは組みにくいですね。
オッドアイズペンジュラムドラゴン
アークファイブのこの竜も結構有名でしょうね。最近までアニメやってたので良く愛っている人も多いと思います。
ペンデュラム召喚が最近あまりつかわれなくなりましたね。ブレインズのアニメでもリンク召喚が主体でシンクロや融合は登場しましたがペンデュラムはでそうにないです。
モンスター効果ですが戦闘ダメージを2倍にするというものです。
モンスターを破壊できれば結構なダメージが期待できそうです。
ドラゴン族のデッキに採用してもいいかなと思えるレベルですね。強さは期待せずコレクター目的でいいでしょう。
デコードトーカー
サイバースの優秀なモンスターですね。ストラクチャーにも収録されていましたが20周年限定イラストなのでなおさら買わないとと思っている人も多いのではないでしょうか?
アニメでの登場はブレインズで遊作のエースが揃ってきたので少し減りましたね。
自分フィールドのカードを守る効果もちなのでかなりありがたいです。
その上リンク先のモンスター×500攻撃力がアップします。
サイバースの世界はひろがりつつあるので今でも使えそうなカードですね。
ただしこちらは限定イラストなのでコレクション用にした方がいいでしょう。
特典その2:光り輝くステンレス製カード
ブラックマジシャンかブルーアイズホワイトドラゴンの初期絵のステンレス製カードです。
どちらが当たるか楽しみですよね。ちなみに私は発売日に手にいれたところブラックマジシャンが当たりました。ブルーアイズホワイトドラゴンもかっこいいのですがブラックマジシャンもなかなか素敵だと思いました。
特典その3:新規イラスト6種類のうちいずれかのフィールド
一番最初に紹介したモンスターブラックマジシャンからデコードトーカーまでのどれか1枚の仲から1枚収録されています。マットはラバーでできています。
なおスターダストドラゴンのプレイマットがかっこよくて人気なため高いようですね。私は、1ボックス買いスターダストドラゴンのプレイマットでした。
遊戯王5D’S自体面白いアニメで主人公遊星が使っていたカードなので人気があるのもうなずけますね。最近はBSで5D’s再放送しているので毎週見てます。
新カード収録のスペシャルパック6パック
歴代主人公たちが使ったモンスターなどの週録及び新規カードもあるとのことで期待が高まります。
特製プロテクター
プロテクターは100枚入りでたっぷり使えます。
20周年仕様で6人の主人公の影が描かれています。
遊戯王20周年アニバーサリーボックスを安く買うには?
できるだけ定価もしくは安く買いたいという人がいると思います。 どうすればいいのか見ていきましょう。
予約する
単純ですがこの方法が一番確実です。 予約に勝る手段はないでしょう。 Amazonなどで価格を確認してみましょう。 もしダメでもトレカを扱う店にきいて見ましょう。 トレカの店にきいてみると意外と定価以下で入荷しているものです。 予約せず店へ行くと売り切れがあり危険です。
フリマサイトをのぞく
フリーマーケットのサイトにもしかしたらあるかも?
しかし値段は高くなりがちです。
昔の物が安く売ってたり、ホビー系統はメルカリが結構強いです。
たまにクーポンを配布していることがあるのでメルカリは安く買えることもあります。
遊戯王カードでほしいのがあるならぜひのぞいてみましょう。
なおアプリで登録する場合以下の招待コードを入力すれば最大10000ポイント手に入る
まとめ
またデュエリストボックスと混同されがちですが20thアニバーサリーレジェンドコレクションボックスというのも発売されるようです。全てキラカードの人気カードを再録した豪華パックですね。
レアリティコレクションのようなものみたいですね。
1パック4枚が300円で15パックが1ボックスとなっています。
ボックスと書かれているので紛らわしいですが間違えないようにしましょう。
今回紹介したのがデュエリストボックスです。
あなたもぜひ手に入れて20周年で盛り上がりましょう。
遊戯王OCG デュエルモンスターズ 20th ANNIVERSARY DUELIST BOX