今回はメルカリやヤマトでメルカリ出品初心者が送る方法として分かりやすくお得なものをあげていきます。
一口に発送方法と言っても色々なものがあります。
しかし安さにこだわるだけでは、安心できません。
相手に届かないことや、購入者が嘘をつき商品が到着してるのにしていないと言うことがあります。
でも安心してください。今回はメルカリ独自のお得に配送できるサービスを見ていきます。
メルカリ便というのですが追跡機能や商品の補償がついています。
もし万が一商品が破損や紛失した場合でも、メルカリ便で送っておけば売上額が出品者に支払われ、相手には購入金額が返金されます。
というわけでお得に送る方法や商品の包み方についてみていきます。
メルカリではアプリから登録する際に招待コードを入力すると最大10000ポイントももらえるくじが引けます。
あなたもぜひ引いてみてください。メルカリやってる人が近くにいない時は私のやつを使ってください。
招待コード→ZPVXJX
Contents
メルカリ商品の送り方コンビニやヤマトでお得に送る
さてコンビニでお得に送るには、メルカリ便を利用すれば全国一律の割引料金で商品を送れます。
小さい荷物は専用の箱をヤマトの営業所で買い、お得に送ることができます。
また大きな荷物も通常の配送料より割引で送ることができます。
ちなみにメルカリ便には2種類あります。
・クロネコヤマトが送るらくらくメルカリ便
・郵便局が送るゆうゆうメルカリ便
なお最近はコンビニからでもメルカリ便を送れるようになりました。
料金についても見ていきます。
まずはヤマト運輸のらくらくメルカリ便を見ていきます。
らくらくメルカリ便利用時の料金
サービス名 | サイズ | 重量 | 配送料(全国一律) |
ネコポス | 角形A4サイズ(31.2cm以内×22.8cm)以内
|
1㎏以内 | 195円 |
宅急便コンパクト | 専用ボックス3種類が別売*1 | 上限なし | 380円 |
60サイズ | 60㎝以内 | 2㎏以内 | 600円 |
80サイズ | 80㎝以内 | 5kg以内 | 700円 |
100 | 100㎝以内 | 10kg以内 | 900円 |
120サイズ | 120㎝以内 | 15kg以内 | 1000円 |
140 | 140㎝以内 | 20kg以内 | 1200円 |
160 | 160㎝以内 | 25kg以内 | 1500円 |
*1宅急便コンパクトのみ別売りの専用ボックスが必要
ヤマトの営業所もしくは一部のコンビニで販売中
- 宅急便コンパクト薄型専用BOX 24.8cm✕34cm /65円
- 宅急便コンパクト専用BOX 20cm✕25cm✕5cm /65円
- クイックフィットエコノ(宅急便コンパクト専用) 32.2cm✕32.2cm /60円
クイックフィットエコノは、宅急便コンパクト専用BOXに入れる荷物の衝撃を吸収してくれる梱包資材です。
初めてなら梱包資材の用意もないと思うので1個買うのもありだと思います。
60サイズの60は縦+横+高さが60センチ以内を示しています。
〇サイズはセンチ数を示しているので、自分の箱のサイズをよく図っておきましょう。
らくらくメルカリ便利用時の注意
出品者が送料を負担する場合にのみ使える配送方法です。
また購入金額が送料分を超えると出品者は赤字になり利益なしなので注意しましょう。
※らくらくメルカリ便の送料は取引完了時に販売利益から差し引かれます。
送る場所はヤマトの営業所かコンビニです。
コンビニだとファミリーマートかセブンイレブンに持ち込みます。
らくらくメルカリ便送り方(コンビニやヤマトで送る場合)
手順としては、以下の流れになります。
①商品梱包
②商品発送
③商品到着の連絡があったらお互いを評価
順番に見ていきます。
①商品梱包
まず商品を梱包します。
商品の梱包は自分で用意した段ボールを使うか宅急便コンパクトの専用資材を購入します。そして商品が壊れたり濡れないようプチプチなどで梱包すると丁寧で喜ばれます。
段ボールの場合送料に関わるのでサイズや重さは測っておきます。
②商品発送(コンビニの場合)
相手がメルカリに入金した後、コンビニに持ち込みます。
取引開始後の取引画面より「コンビニから発送」ボタンを選択してください。
選択後、配送用の2次元コード(バーコード)を生成し、コンビニへ荷物を持ち込んでください。取引画面の指示に従います。
ファミマの場合ファミポートという機械を操作し、レシートを発行後レジに持っていきます。重さとサイズがよく分からないならヤマトの営業所に行った方がいいです。
ヤマト営業所なら、商品を見せればサイズや重さをはかって適切な運送方法を教えてもらえます。
コンビニだと店員さんに測量などをさせるとレジが込み合う危険があるからです。
②商品発送(ヤマト営業所の場合)
ヤマトの場合も同じです。相手が入金した後荷物を発送します。
取引画面からバーコード発行してヤマトに持ち込みましょう。
取引画面の指示に従うと簡単にできるはずです。
ヤマトの場合機械のネコピットから送り状を出します。
送料は売上からメルカリが自動計算しひいてくれるのでヤマトでは支払いません。
③商品到着の連絡があったらお互いを評価
発送した商品が到着すると相手から「商品を受け取りました」という連絡が取り引き画面で行われます。
こちらも評価およびコメントを返しましょう。
ゆうゆうメルカリ便の場合(郵便局もしくはローソンから送る方法)
ゆうゆうメルカリ便ですがアプリからしか選択できないので注意しましょう。
パソコン版だとらくらくメルカリ便のみの選択ですね
ゆうゆうメルカリ便の時は、持ち込みは郵便局ですね。
まず料金表を見てみます。
サイズ別の配送料金
ゆうパケット(A4サイズ・厚さ3cm以内) ※3辺合計 60cm以内(長辺34cm/厚さ3cm以内/重さ1kg以内) |
全国一律 175円(税込) |
|
ゆうパック(60サイズ〜100サイズ・重さ〜25kg) 包装資材を含めた荷物の縦、横、高さの合計サイズ 厚手の衣類、くつ、大量の食料品などに※全て全国一律の税込料金 ※重量は一律25kgまで |
全国一律
60サイズ:600円 |
らくらくメルカリ便と同じで全国一律料金です。
ゆうパケットは本や服やCDなど厚さが薄いものを送るのに最適な配送方法ですね。
またゆうゆうメルカリ便はサイズが100サイズまでしかないのも注意しましょう。
ゆうパケットの場合配達員から手渡しされません。郵便ポストに届くので相手のポストに届いた際に盗まれることもあります。
ポストにいれることができない場合は、手渡しになるようです。
ゆうゆうメルカリ便の場合(郵便局で送る場合)
郵便局にいき配送します。
手順ですが
①相手が購入後メルカリに入金を確認
②梱包する
③郵便局から配送
①相手が購入後メルカリに入金を確認
取り引きメッセージではなく相手が入金したかどうかを取引画面できちんと確認します。
②梱包する
らくらくメルカリ便の方でも話しましたが丁寧に梱包すると喜ばれよい評価がつきやすくなるでしょう。
③郵便局もしくはローソンから発送します。
郵便局の場合は郵便局の受付で荷物を配送することを伝えます。
送料はメルカリの売り上げから自動的にひかれます。
ローソンの端末ロッピーを操作して送ります。取引画面及びロッピーの指示に従いレシートを発行した後レジに持っていき店員さんに見せます。ローソンの場合も売り上げから自動的にひかれます。
メルカリ商品の包み方
商品の包み方は非常に大事です。箱の中で壊れてしまう事もありますからね。
プチプチなどはホームセンターなどで購入できます。
よく分からない場合でもAmazonなどで販売しています。
またプチプチ以外にもクッション付きの封筒などもありますね。
CDやDVD、本を送る際にA4サイズの物がいるならぜひ購入しておきましょう。
50枚と大量に購入できて単価が安いです。
もちろん少ない枚数が欲しい場合は少ないものも販売されています。
少し値段が高くなりますがあまりいらないのにたくさん買っても邪魔になりますからね。
送りたいもののサイズを見て決めましょう。
というわけで梱包材の紹介でした。
箱についてはらくらくメルカリ便の専用ボックス以外は自分で用意しないといけないです。専用ボックスを使うならヤマトの配送所もしくは、ファミリーマートに行きましょう
らくらくメルカリ便のネコポスに必要なA4サイズの箱ですがヤマト運輸に売っていることもあるようです。
メルカリ初めての人は、ヤマト運輸もしくは郵便局で出品商品の重さや長さをはかってもらい適切な運送方法を教えてもらうのもありだと思います。郵便局やヤマトの営業所に行けば箱や封筒などは売っています。
コンビニで色々聞き、測ってもらおうとするとレジが混雑する場合もあるのでやめたほうがいいでしょう。
というわけで商品の包み方ですが箱を決めて、衝撃を受けても大丈夫なようにプチプチで梱包します。本などの場合はクッション付き封筒がいいでしょう。
包むのは、できるだけ小さくうすくコンパクトにした方が送料が安くなります。
もちろん商品が壊れないことが優先です。
まとめ
おすすめはと聞かれたら、らくらくメルカリ便のほうですね。
ヤマト運輸のほうが配送が早く相手がいらいらしにくいです。
ヤマト営業所は夜9時と遅くまであいているのもいいです。
最後にメルカリは招待コード入力で最大10000ポイントが貰えるくじがひけます。
ポイントは商品の購入に使えます。
アプリから登録した人限定のくじなのでぜひひいてみてください。
友達がいない際には私の招待コードを使ってください。
招待コード→ZPVXJX
また出品したものがコード入力後から30日以内に売れた場合もう1枚あなたにくじがもらえます。
ぜひコードを試してみてください。