今回はUQモバイルへ番号そのままでMNPする際の手順を見て行きます。
番号そのままで新しい携帯をUQモバイルで手に入れたいと考えている方はぜひ見て行ってください。
UQモバイルにMNPする際は即日可能で、なおかつ携帯が使えない時間がほぼないので、携帯をすぐ使いたいという場合にも安心です。
MNPするまでは自分のキャリアと契約している携帯が使えるので、安心です。
まずは番号そのままで移行するには、MNPの予約番号を手に入れる所から始めます。
MNP予約番号は、15日という有効期限があります。
乗り換えるのであればMNP予約番号を取得し、手続きを早めに行うのがポイントです。
UQモバイルへMNPする際の用意について
オンラインショップに行く前に以下の物を用意しましょう。
MNP予約番号の取得は次の章で詳しく見ます。
①メールアドレス(現在契約している携帯電話以外の物を登録する)
②本人確認書類
③MNPする本人自身のクレジットカード
④MNP予約番号
本人確認書類については公式サイトの物をまとめました。
本人確認書類は以下の物です。
運転免許証 | 公安委員会発行で有効期限内のもの (国際免許証を除く) |
パスポート(日本国旅券) | 有効期限内のもので、現住所が記載されているもの |
住民基本台帳カード(写真付のみ) |
|
身体障がい者手帳または療育手帳 または精神障がい者保健福祉手帳 | 住所の記載のあるもの |
特別永住者証明書 | 有効期限内のもの |
在留カード |
住居地が「未定(届出後裏面に記載)」と表記されている場合は、別途、下記に記載の[補助書類]が必要 |
健康保険証+補助書類 | 有効期限内のもの 健康保険証だけでは受付できません、下記に記載の[補助書類]が必要となります。
|
補助書類は、以下の物です。
補助書類 | 注意 |
---|---|
公共料金領収証 | 発行日より3ヶ月以内で、現住所が記載されているもの(電気・都市ガス・水道など)
|
住民票 | 発行日より3ヶ月以内で、現住所・本人の氏名が記載されているもの |
届出避難場所証明書 | 発行日より3ヶ月以内で、現住所・本人の氏名が記載されているもの |
行政機関発行の領収証 | 発行日より3ヶ月以内で、現住所・本人の氏名が記載されているもの |
UQモバイルへMNPする際の予約番号発行について
MNP予約番号をまずは取得しないといけません。
MNP予約番号を取得したら必ず分かる場所にメモしておきます。なくすと再発行してもらわないといけないので手間がかかります。
どこで手に入れるのかと言えばドコモやau、ソフトバンクなどの自分が契約している会社です。
主に、携帯電話番号ポータビリティ(MNP)お問い合わせ窓口に電話する、店頭でMNP予約番号を貰う、WEB上の自分の会員ページから発行するという3つの手段があります。
簡単に説明しましたが、MNP予約番号の取得について、それぞれのキャリアの番号そのままで他社へ変更するときの手続きというページにリンクを貼っておきますので確認してみてください。
ソフトバンク |
ソフトバンクから他社へ変更する場合 |
ドコモ |
携帯電話・PHS番号ポータビリティ(MNP)を利用した解約お手続き方法 |
au |
auから他社へのお乗り換え |
オススメは電話でMNP予約番号を取得することです。店頭に行くと新たなプランを店員がすすめてくるなど、あの手この手で残ってほしいと言われ話が長引く可能性もあります。
UQモバイルへMNPする際予約番号発行の次の手順はどうする?
1章で予約番号を発行したらいよいよUQモバイルのオンラインショップに行きましょう。
ショップに行く前に1章で説明した以下の物を確認します。
メールアドレス(現在契約している携帯電話以外の物)
本人確認書類
MNPする本人自身のクレジットカード
MNP予約番号
全部あることを確認したらさっそくオンラインショップへ行きます。
手順①商品の選択
①オンラインショップではまず商品を選択します。欲しい端末を選ぶだけなので簡単だと思います。
②契約方法などの選択
次に端末の色および契約方法、購入方法、料金プラン、オプションサービスなどを選びます。
端末の色については、好きな色でよいですが、契約方法は重要です。
必ず乗り換え(MNP)・番号移行を選択しないと、新規申し込みにした場合は、新しい電話番号になります。
料金プランについては、「UQモバイル料金表の見方について料金確認や料金体系を分かりやすく」に詳しく書きました。
オプションサービス選択では色々なオプションがありますが、端末が壊れた時に修理費を負担してくれる端末補填サービスは検討しても良いと思います。端末補填サービスは購入時にしか入会できず、後から足すこともできないのでよく考えましょう。
③契約条件の確認
利用規約などは目を通しておきましょう。読んだら契約条件に同意するを選択します。様々な規約が書いてあるのですが必ず読んでから契約しないと、後で困りトラブルの元となる恐れもあります。
④他社から乗り換え(MNP確認画面)
確認画面に入ったら、MNP予約番号を入力しましょう。間違えたらやり直しできるので大丈夫です。正確に入力しないと先にすすめないようになっています。
⑤個人情報入力
契約者名などの自身の情報を入力していきます。住所や電話番号などです。
⑥請求先情報入力
料金の支払い方法および請求先情報の入力画面です。
クレジットカードや口座振替などが選べます。
⑦入力内容の確認
これまで入力してきた情報が間違っていないか確認する画面です。
誤りがなければ一番下まで移動し「登録を完了する」を押します。
⑧完了画面
完了画面では事前に用意した本人確認書類をアップロードし完了となります。
本人確認書類を携帯などのカメラで撮影しPCにメールなどで送り、アップロードしましょう。
UQモバイルへMNPする際の切り替えについて
自分で注文したスマホおよびSIMカードが届いたら使える状態になっているので回線切り替えを行います。
SIM本体の箱に同封されている説明書を読めば詳しく書いてあるので安心です。
なお自分で回線切り替えをしなかった場合、7日目に自動的に回線が切り替わります。
回線が切り替わるとUQモバイルに契約がうつり、自動的に以前使っていた携帯会社との契約は切れます。
UQモバイルへMNPする際のまとめ
まずはMNP予約番号を取得しましょう。
ショップに行ってからだと待ち時間が長いだけでなく、店員が引き留めるという事もあるので電話の方が良いと思います。