今回はUQモバイルでgalaxy s8を使う方法について見て行きたいと思います。
実際に使うにはまずauの端末であることおよびauでSIMロック解除したりしないといけません。
またSIMの形にも注意しないとUQモバイルでSIMを注文したら、galaxy s8に挿入できず使えなかったという事もあります。
ここではUQモバイルでgalaxy s8を使っていきたいという方のために記事を書いていきます。
Contents
UQモバイルのgalaxy s8の対応機種について
さてさっそくUQモバイルで動作確認されているgalaxy s8を見て行きます。
とはいっても確認されている対応機種はauのものだけですね。
ドコモのgalaxy s8やソフトバンクのgalaxy s8は,公式で動作確認されていないようなので、auのものをつかうのがおすすめですね。
auブランド | |||
機種名 | テザリング | SIMロック | SIMサイズ |
Galaxy s8 SCV36 | OK | 要解除 | マルチSIM(nano) |
Galaxy s8+ SCV35
|
OK
|
要解除 | マルチSIM(nano) |
注意点としてはauのものでもSIMロック解除が必要な点です。
次の章ではSIMロック解除についてどうやったらできるのかなどの手順を見て行きます。
またUQモバイルではSIMの種類と形を間違えないように注文しないといけません。
マルチSIM以外にもnanoSIMとmicroSIMというのが提供されています。
UQモバイルでGalaxy s8を使うならマルチSIMのnanoでないとだめです。
GALAXY s8で通話も通信もできるのがマルチSIMのnanoです。
届いたSIMが違って使えなかったという事がないように必ずUQモバイルの公式サイトでチェックしましょう。
UQモバイルでgalaxy s8を使用するにはSIMロック解除が必要
さてSIMロック解除が必要なことは見てきましたがどうやってauでSIMロック解除すればいいのか見て行きましょう。
SIMロック解除時にはデータの復元ができるよう電話帳などはコピーしておくほうがよいです。SIMロック解除時には、データが消えてしまう事もあるようです
まずはSIMロック解除の条件を満たしているかどうか確認してください。
難しく書いてありますが購入から101日たっているものでないとSIMロック解除ができないというのには注意しましょう。
インターネットなどの中古ショップに出回っている機種だと、不正に入手されたものだったり、端末料金を払っていないものだった場合、ネットワーク利用制限中の場合もあります。
やはり端末はauの店で直接購入したものが安心です。
■2015年4月23日以降に発売されたSIMロック解除機能対応の機種であること。
- ■契約者ご本人さまの購入履歴があること。
- ■ネットワーク利用制限中のau携帯電話でないこと。
- ■機種購入日から101日目以降であること。
- ただし、以下の場合は機種購入日から100日以内でもSIMロック解除の手続きが可能となります。
- 当該機種を一括払いでご購入いただいている場合
- ※au購入サポートなど(ご購入機種の継続利用および適用条件の継続契約を条件として、機種のご購入代金の一部を当社が負担する施策)が適用されている機種については、機種購入日から100日以内の場合はSIMロック解除の手続きが行えません。(2018年1月16日以降適用開始予定)
- 対象回線におけるSIMロック解除実績※があり、前回のSIMロック解除受付日から101日目以降の場合
- ※2017年7月11日以降に受付したSIMロック解除が対象です。
- 当社の回線契約を解約済みの場合は、解約日から100日以内であること。
- ※機種購入日当日を「1日目」とします。
- ※ご購入いただいた機種は、機種購入日の翌日に購入履歴に反映されます。
- ※上記の条件を満たしている場合でも、故障がある場合は修理完了後のお手続きとなります。また、ご利用料金を滞納中の場合は当該料金のお支払完了後のお手続きとなります。
- 出典:auのSIMロック解除機種の条件
SIMロック解除ができる端末であることを確認したらauショップにSIMロック解除の手続きに行きます。
auにSIMロック解除してもらう端末と本人確認書類、そしてSIMロック解除手数料3000円を持っていきましょう。
くわしくはauの公式ホームページのSIMロック解除のお手続きを見てみましょう。
なおMy auにログインして自分でやる方法もあります。
無料でできるのですが、初心者の人には少し難しいです。
UQモバイルでgalaxy s8対応のSIMが届いたら?
マルチSIMのnanoが届いたら、自分で少しだけ設定しないといけません。
インターネットのAPN(アクセスポイント設定)ですね。
APN設定をする前にwifiをオフにしておきます。
①トップ画面よりアプリ一覧をタップし「設定」のアイコンをタップ。
②接続をタップ
③「wifi」をオフにして設定画面の「モバイルネットワーク」をタップしましょう。
④「APN」をタップ
⑤右上の「追加」をタップし、「APN」をタップ
⑥ネットワーク名などの情報を設定し、右上の「…」をタップしメニューを開き保存します。
Galaxy S8 SCV36(7.0.0)のAPN情報
名前 | UQmobile |
APN | uqmobile.jp |
ユーザー名 | uq@uqmobile.jp |
パスワード | uq |
認証タイプ | CHAP |
APNタイプ | default,mms,supl,
hipri,dun |
APNプロトコル | IPv4/IPv6 |
⑧保存が完了したらAPNの欄に追加された「UQモバイル」をオンにします。
UQモバイルでgalaxy s8を使うときにお得にSIMを手に入れる方法
ここまででUQモバイルでgalaxy s8を使うのに必要なことが分かったと思います。
実は、UQモバイルは2018年4月現在、SIM申し込みの方に最大1万円のキャッシュバックを行っています。WEB申し込み限定です。
以下のバナーからキャンペーンを素早く見たい方はどうぞ。
WEB申し込みのおすすめ点は、無駄なオプションを契約せずにすみなおかつ時間が少なく済むことにあります。
大手キャリアの携帯ショップに行ったら順番待ちが長くてイライラした経験はありませんか?
また契約時に1ヶ月無料の動画見放題などのいらないオプションがたくさんついていたということはありませんか?
オプションが無料だからと放っておくと月額料金が4000円くらい上乗せされていたということもあります。
しかし家でインターネットから契約すれば、オプションは、あなたの判断でつけなくていいし、契約などにかかる料金もじっくり見て決められます。店で待たされることもないですよね。
店員の長い話を聞き逃していたために、料金が思ったより高かったということもありません。
あなた自身で契約しているので、じっくりと確認しておけば料金が高くて困ることもないでしょう。
なのでなるべく自宅でSIMの契約を済ませてしまうのがいいかなと思います。
キャッシュバックキャンペーンは終了が未定です。
なので思いついたらすぐ契約するのがオススメです。
格安SIMの現金キャッシュバックがあるのは以下のWEBから申し込んだときのみです。
店で申し込んでもキャッシュバックがないので注意しましょう。