Yモバイルで使えたり買うことのできるZenfone4について見て行きます。
zenfone4は、公式ストアでも売られているのですが処理性能がものすごくよいのですね。なのでネットやアプリゲームなどをガンガンやるという人には向いているのではないかなと思います。
値段はちょっと高いですが安く買う方法もあるようです。
初期からあるストレージも64GBもあるので写真などであればかなり保存できそうですね。
というわけで今回はzenfone4の性能や値段、安く買う方法について見て行きますよ。
yモバイルストアで素早く見たい人はこちらからどうぞ。
Amazonや楽天で確認したい方はこちらからどうぞ
ASUS ZenFone4 SIMフリー スマートフォン (ブラック/5.5インチ)【日本正規代理店品】(オクタコアCPU/6GB/64GB/3300mAh) ZE554KL-BK64S6/A
ZenFone4の機種の性能
SIMフリースマホのYモバイルZenfone4ですが機種の性能はどれくらいなのか?
その驚くべき性能を見て行きます。
CPU | Snapdragon660 (オクタコアCPU) |
メモリ- | 6GB |
ストレージ容量 | 64GB |
外部メモリー | マイクロSD最大2TB |
ディスプレイ | 5.5型IPS |
画面解像度 | 1080×1920 |
バッテリー容量 | 3300mAh |
重量 | 165g |
LTE対応バンド | 1/2/3/5/7/8/18/19/28/38/39/40/41 |
3G対応バンド | 1/2/3/5/6/8/19 |
驚くべきなのはCPUにSnapdragon660 をつんだということです。
CPUにSnapdragon660をつんだため処理性能はおおまかにiphone6以上となったようです。
Zenfone4はその素晴らしい処理性能のおかげでポケモンGOなどの3D映像で動くゲームアプリがめちゃくちゃ滑らかに動くようになったです。
zenfone4は、動画も快適に見れるしインターネットで複数のタブを開いてページを見てもサクサクと動くほどの高い性能です。
YモバイルのZenfone4の機種料金は?
機種料金の相場はいくらくらいなのか?
今回はZenfone4のPROやMaxについてはカウントせず通常のzenfone4について見て行きます。
見てみると意外なことが分かりました。
希望小売価格は56800円税別になっています。
Zenfone4は、コジマ、ビッグカメラやソフマップなど大手電機屋だと大体税込54368円が相場になっていますね。
スペックが良いので結構高いですね。
しかしyモバイルストアだと、のりかえやMNPでSIMとセットで契約する場合税込51344円となっています。(2018年3月24日調べ)
Yモバイルストアで新規契約の人はもっと安くかえてプランM契約で税込46344円です。
YモバイルのZenfone4の安いオススメの買い方は?
他社から乗り換えるもしくは新規契約の人が対象なのですが音声SIMのみ契約すれば、最大2万円のキャッシュバックが受けられるというキャンペーンがあります。
ソフトバンクからMNPで乗り換えて契約する人は対象外なので注意してください。
スマホプランSに音声SIMのみ申し込めば1万円、スマホプランMかLに音声SIM申し込みで2万円が契約成立した翌々月末以降にキャッシュバックされるというものです。
これをうまく利用すればAmazonなどで端末を購入し、音声SIMを契約すればスマホプランSの人なら1万円戻ってきてzenfone4の端末代が約44000円くらいになりますね。
スマホプランMもしくはLの人ならyモバイルのキャッシュバック活用で、2万円戻ってくるので、zenfone4の端末代の負担が約34000円くらいになるということです
しかしyモバイルで端末を購入しないと修理などの保証がYモバイルで受けられないというデメリットもあります。
こちらから公式ストアに行けばzenfone4がスマホプランSなら1万円引き、スマホプランMもしくはLの契約の人ならzenfone4が15000円引きというサービスもあります。
Yモバイルストアでは端末の割引セールなどが行われているので、他社から乗り換えの人もしくは新規の人はチェックしてみるといいと思います。
人気端末huawei P10liteが実質100円などめちゃくちゃお得なセールを開催したりしてるのでのぞいてみるといいと思います。