今回はトラップカードについて紹介していきます。
モンスターが攻撃してきたときに自分のモンスターを守る聖なるバリアーミラーフォースとか有名でしょうか?
初期の方の遊戯王でしかもリセマラで出るカードなんでそんなに種類は多くないですがいいカードも存在します。
では早速見ていきましょう。
マジックジャマー
レアリティ | ウルトラレア |
種類 | カウンタートラップ |
スペルスピード | 3 |
罠効果 | |
魔法カードが発動した時、手札を一枚捨てて発動できる。その発動を無効にし破壊する。 |
マジックジャマーの良いところ
魔法カードであれば何でも破壊できちゃう嬉しいカードですね。
チェーンつまりカウンターで速攻魔法を出された場合でも破壊して効果むこうにできちゃうのですよ。
とてもおいしいカードです。
スペルスピードは大きな数字であるほど良いのですが最速の3ですね。
これはカウンタートラップの効果でしか破壊されないことを表しています。
マジックジャマーの悪いところ
自身の手札が0枚の時には発動自体ができないです。
意味のないカードになってしまうので痛いですね。
もっと凡庸性のあるカードがリセマラで手に入ればいいのですがそんなにうまくいかないようですね。
墓地で効果が発動するモンスターなどをデッキに組み込んで戦うといいかもしれません。
マジックアームシールド
レアリティ | UR |
種類 | 通常 |
スペルスピード | 2 |
罠効果 | |
相手フィールドに表側表示モンスターが2体以上存在し、自分フィールドにモンスターが存在する場合、相手モンスターの攻撃宣言時に攻撃モンスター以外の相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その表側表示モンスターのコントロールをバトルフェイズ終了時まで得て、攻撃対象をそのモンスターに移し替えてダメージ計算を行う。 |
- マジックアームシールドの評価
これはミラーフォースに代わるトラップカードとなりえるのかは微妙ですが
攻撃された際のトラップとしては、比較的優秀かと思います。
ただ相手のモンスターが一体しかいない場合だと使いようがありません。
自分のモンスターを守ることができるので一応あたりカードです。
ちょっと癖のあるカードですね。
ミラーフォースはリセマラではあたらないようです。
アルティメットライジングという初期のパックしかリセマラの時点では買えないためです。
援軍
レアリティ | SR |
種類 | 通常 |
スペルスピード | 2 |
罠効果 | |
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターの攻撃力はエンドフェイズ時まで500ポイントアップする。 |
これも初期のころから遊戯王やってた人は見覚えがあると思います。
相手が攻撃してきたときに発動すれば一発逆転を狙えると思います。
単純にカウンターとしても攻めるにしても強いカードなんでぜひ手に入れたいところですね。
特に弱点は見当たりません。