今回は、遊戯王デュエルモンスターズのアプリゲーム版のデュエルリンクスについて書いていきたいと思います。
果たして一体どんなカードがリセマラのあたりになっているのでしょうか。
ちなみにやり方は以下の通りです。
リセマラって何?
リセットマラソンの略でアンインストールとインストールを繰り返し、最初のガチャで強いカードや武器キャラクターを出してしまう事です。
遊戯王デュエルリンクスでは強いカードがリセマラの対象ですね。
1.アプリをダウンロード
2.キャラ選択
3.名前入力
4.魔法、トラップカードの説明(スキップ可能)
5.デュエルをスキップしてミッション報酬を獲得。
6.ショップで1パック購入
7.満足したカードが出なければリセマラ続行
実際にはもっと多くのパックを購入できる可能性もあります。
これはクローズドベータテストの時のデータですからね。
製品版だと変わる予定がありますが初期の頃の時代設定らしくカードも純粋に攻撃力が高ければよいというものになっています。
リセマラの当たりモンスターカード
今回はモンスターカードを見ていきます。
まずは、城之内が使っていたアックスレイダーですね。
アックスレイダー
レアリティ | UR |
レベル | 4 |
属性 | 地 |
種族 | 戦士族 |
ATK | 1700 |
DEF | 1150 |
説明 | 戦士族/通常 |
入手方法はパックのアルティメットライジングとなっています。
それにしても攻撃力1700で昔はほぼ最強クラスでしたね。
死の四つ星テントウムシ
死の4つ星てんとう虫は全体破壊効果で昔は有名でした。
死の四つ星てんとう虫のデータ
レアリティ | SR |
レベル | 3 |
属性 | 風 |
種族 | 昆虫族 |
ATK | 800 |
DEF | 1200 |
効果 | リバース:相手フィールド上に表側表示で存在するレベル4モンスターをすべて破壊する |
昆虫族でこれほどまでに厄介なモンスターも珍しいですね。
これもデュエルリンクスではSRという事なので光っているカードみたいです。
アルティメットライジングというパックで入手できます。
クリボール
非常に優秀な効果を持つクリボーが進化したモンスターですね。
戦闘ダメージを無効化する効果に加え儀式召喚の際に墓地から除外することで、必要なレベル分のモンスターの内の1体として使えます。
レアリティ | UR |
レベル | 1 |
属性 | 闇 |
種族 | 悪魔族 |
ATK | 300 |
DEF | 200 |
悪魔族/効果
相手モンスターの攻撃宣言時、このカード手札から墓地へ送って発動できる。その攻撃モンスターを守備表示にする。(2)儀式召喚を行う場合、必要なレベル分のモンスターの内の1体として、墓地のこのカードを除外できる。 |
このカードもアルティメットライジングというパックで入手できます。
ソニックバード
レアリティ | UR |
レベル | 4 |
属性 | 風 |
種族 | 鳥獣族 |
ATK | 1400 |
DEF | 1000 |
鳥獣族/効果このカードが召喚・反転召喚に成功したとき、自分のデッキから儀式魔法カード1枚を手札に加えることができる。 |
ソニックバードは攻撃力1400と比較的高めでさらに儀式魔法カード1枚を手札に加えることができるので優秀なカードでしょう。
現在だと攻撃力1400は微妙なモンスターですが
青眼の究極竜
ものすごく有名なブルーアイズホワイトドラゴンを3体融合することで特殊召喚できるカードです。
しかし3体もブルーアイズホワイトドラゴンを集めるのは困難な上に非常に難しいかと思います。
なので当たったらラッキーですが実用性に乏しいですね。
青眼の究極竜/ブルーアイズアルティメットドラゴン
レアリティ | ウルトラレア |
属性 | 光 |
種族 | ドラゴン族 |
ATK | 4500 |
DEF | 3800 |
必要モンスター | |
青眼の白龍+青眼の白龍+青眼の白龍 |
ブルーアイズホワイトドラゴンを3体集めていくのは正直言って骨が折れるので使えない可能性が高いですね。
ロマンとしてはアリだと思いますが海馬瀬戸じゃないと使いこなせないと思いました。
というわけでリセマラの際の当たりモンスターを紹介しました。
クローズドベータテストの時の物なので若干違ってくる可能性もあります。
詳しいことが分かれば追記します。